1.はじめに

本地域貢献活動は、沖縄農業土木事業協会の令和5年度事業計画「2.農業土木事業の拡大、施策の推進のため関係団体との連携を強化し、関係団体の行う活動に積極的に協力する。(「農・地・水環境の保全活動」、「防風林の日」、「土壌保全の日」等の活動への参加)」に沿って実施しています。

今回は、「多面的機能支払交付金事業」を元に組織された「南城市佐敷地域農地・水・環境保全管理協定運営委員会」が開催する、「令和5年度 伊原地域共同活動」に、沖縄農業土木事業協会の地域貢献活動の一環として参加し、地域農家や、近隣自治会等と共に南城市佐敷伊原地域の幹線排水路法面や農道の草刈・伐採・清掃作業を行いました。  本報告は、今回取り組んだ令和5年度南城市佐敷伊原地域での地域貢献活動を取りまとめたものです。

2. 活動内容

2.1 目的

本活動の目的は、

一、本会が事業計画として掲げる「農・地・水環境の保全活動への参加」を契機に、地域のみでは実施が難しい農道や水利施設の清掃・除草作業等の保全活動に、ボランティアとして参加することで、地域に貢献する。

二、農業農村整備事業に関わる企業・技術者として、自発的に地域農家との交流を図るとともに、清掃活動を通じて地域の様子や、営農者、関連団体の意見・要望を見聞し、農業農村整備の技術力と適用性の向上を図る。

2.2 活動主催者及び日時と場所

【主  催】      南城市佐敷地域農地・水・環境保全管理協定運営委員会

【日  時】      令和5年12月17日(日) 8:30~12:00

【活動場所】           伊原区内 農道・幹線排水路沿い

【スケジュール】

7:30ミーティング・準備等
8:30集合受付(伊原公民館前)
8:45開会式 (挨拶:農地・水・環境保全管理協定運営委員会会長)→作業場所へ移動
9:00 作業開始
10:00休憩(全体)
10:15作業再開
11:30作業終了→集合場所(伊原公民館)へ移動
11:40集合写真の撮影
11:50閉会式(挨拶:伊原自治会 会長、沖縄農業土木事業協会 会長)
12:00弁当の提供等
集合場所・活動場所・集積箇所と運搬ルート

地理院地図Vector(https://maps.gsi.go.jp/vector/#16.423/26.173355/127.807986/&ls=photo&disp=1&d=l)をもとに沖縄農業土木事業協会作成

2.3 実施内容

①幹線排水路沿いの法面・農道での草刈り・ゴミ拾い・掃き掃除。

②刈り草や伐採した雑木の集積と積込、運搬。

③実施にあたっての諸準備。
・軽トラック2台、草刈り機、チェンソーをレンタルし、また参加者の機械の持ち込み。
・弁当、飲物の提供。

2.4 参加者及び参加人数

今回の活動には、当協会から33名(16会員)が参加しました。

参加会員企業名参加人数
(株)ベストコンサルタント8名
NTCコンサルタンツ(株)沖縄営業所2名
(株)ホープ設計2名
アジアプランニング(株)沖縄支店2名
(株)日さく沖縄営業所2名
(株)あおなみコンサルタント2名
若鈴コンサルタンツ(株)1名
サンスイコンサルタント(株)2名
(株)高崎総合コンサルタント沖縄支店1名
(株)翔土木設計1名
(株)イーエス・ウォーターネット沖縄支店1名
(株)三祐コンサルタンツ沖縄事務所1名
日本基礎技術(株)沖縄営業所1名
(株)田幸技建コンサルタント3名
(株)日本水工コンサルタント西部支店2名
(株)東邦建設コンサルタント2名
合   計     16社33名

 

3.おわりに

今回の沖縄農業土木事業協会が行う地域貢献活動は、コロナ禍明け最初の参加となります。こうして再開することができましたのも、協会員のご賛同あってのことと、喜ばしく感じています。今後も継続的に参加していきたく、引き続き協会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。

最後に、今回の活動にご理解・ご協力を頂きました南城市佐敷地域農地・水・環境保全管理協定運営委員会 会長はじめ役員の皆様及び伊原自治会の皆様に心より感謝申し上げます。