1.はじめに

本地域貢献活動は、沖縄農業土木事業協会の平成26年度事業計画に沿って実施したもので、昨年度に引き続き、糸満市阿波根地区の「水保全管理支払交付金(旧農地·水·環境保全向上対策)注[1]」による地域活動に、沖縄農業土木事業協会として参加し、地域農家や、近隣自治会、中学校とPTA、糸満市、土地改良区等と共に幹線排水法面の草刈・伐採・清掃作業を行いました。

[1] 水保全管理支払交付金(旧農地•水•環境保全向上対策)
農林水産省では、平成19年度から、農地や水などの資源の保全とその質の向上を図る新たな対策として、「水保全管理支払交付金(旧農地•水•環境保全向上対策)」を導入しています。
この対策により、様々な状況変化に対応し、将来にわたって農業・農村の基盤を支え、環境の向上を図るために、農業者だけでなく、地域住民、自治会、関係団体などが幅広く活動組織を新たにつくってもらい、これまでの保全活動に加えて、施設を長持ちさせるようなきめ細かな手入れや農村の自然や景観などを守る地域共同活動を促します。

2. 活動内容

 2.1 目的

本活動の目的は、
一、本会が掲げる「農・地・水環境の保全活動への参加」を契機に、地域のみでは実施が難しい農道や水利施設近縁の清掃・除草作業等の保全活動に、ボランティアとして参加することで、地域に貢献する。
二、公共事業整備を担当する企業・技術者として、自発的に地域農家との交流を図るとともに、清掃活動を通じて地域の様子や、営農者、関連団体の意見・要望を見聞し、農業農村整備の技術力と適用性の向上を図る。

2.2 活動主催者及び日時と場所

【主  催】      糸満市地域農地・水・環境保全組織

【日  時】      平成26年11月30日(日) 8:30~12:00

【活動場所】      阿波根パークタウン南側排水路・潮平中学校東側排水路

作業場所 (国土地理院地図をもとに作業場所を追記作成)

【スケジュール】

  •  8:30           受付、班長ミーティング (潮平中学校裏門)
  • 8:45           開会式
  • 9:00           作業開始
  • 9:50           休憩(全体)
  • 10:00         作業再開
  • 11:00         作業終了、集合場所へ移動
  • 11:10         集合写真撮影
  • 11:30         弁当提供、参加者交流 (潮平中学校裏門)
  • 12:00         閉会、解散

2.3 実施内容

幹線排水路沿いの法面・農道での草刈り・ゴミ拾い・掃き掃除。
除草剤塗付(木の切り口のみ)。
刈り草や伐採した雑木の集積と積込、運搬。
一部の刈り草は、チッパーにより細かく裁断し、潮平中学の花壇等のたい肥として利用する。

2.4 参加者及び参加人数

今回の活動には、各団体より115名、当協会から52名(計16社)の総数167名が参加しました。次項に、活動に参加して頂いた団体、並びに協会会員参加者名簿を掲載します。

参加団体一覧

団体名参加人数
阿波根自治会8
阿波根西原自治会8
パークタウン阿波根自治会17
潮平自治会8
潮平中学校/PTA54
糸満市農村整備課8
糸満市土地改良区合同事務所11
沖縄農業土木事業協会52
琉球大学農学部学生1
合計167

 2.5 組織図

H26阿波根地域貢献活動、「糸満市地域農地・水・環境保全組織」組織図

3.所感

今年の地域貢献活動は、各参加団体より、「糸満市地域農地・水・環境保全組織」が組織され、9月から計3回の打合せが行われ、入念な準備がなされました。

作業場所は、潮平中学校東側の幹線排水路法面と農道、阿波根地区の幹線排水路法面と農道の2か所です。阿波根地区はH23年度にも行っており3年ぶりの作業場所です。潮平中学校東側は初の作業場所となります。

作業に当たっては、6班に分かれての計画がなされました。班分けについては、交流促進の意味も込めて同一団体で固まらない様振り分けがなされましたが、特に今年は潮平中学校から、生徒の参加が多数あり、歌声が聞かれるなど、はつらつとした作業現場となったようです。

作業は刈り残しのある部分も若干ありましたがおおむね完了し、見通しの良い道路となりました。

作業後は潮平中学校に集まり、集合写真の撮影です。閉会式は時間が足りなくて割愛されたようですが、お弁当の提供があり、中学校内にて皆で一緒に頂きました。

4.おわりに

沖縄農業土木事業協会が参加します地域貢献活動も、今回で4年目、6度目の参加となります。注[2] 継続して参加することができましたのも、協会員のご賛同あってのことと、喜ばしく感じています。

次年度以降も継続的に参加していきたく、引き続き協会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。

最後に今回の活動に尽力されました各団体、各位に心より感謝申し上げます。

[2] 過去の参加実績は以下の通りです。
H23年度 9月18日    糸満市真栄平南地区
H23年度12月18日    糸満市阿波根地区
H24年度11月25日    糸満市座波地区
H24年度 2月24日    糸満市真栄平南地区
H25年度12月15日    糸満市真栄平南地区